地域経営学科

地域の未来を考え、ビジネスを支える
業界の垣根を越えたビジネス感覚を学び、
地域を分析し、地域の未来を創造しながら、
地域の課題解決に貢献する3つのビジネス科目群
地域経営学科は、「共創」という新しいコンセプトのもと、国・地域・文化などが異なる人たちとのコミュニケーション能力を基礎に、社会を構成する多様な組織や連携などを適切にマネジメントしていくための多角的思考、実践的思考を身につける学科です。「ものづくりビジネス」「観光ビジネス」「グローバルビジネス」の3つのビジネス科目群を設け、知識・理解、思考・判断、関心・意欲を向上させ、実践的な活動を通じて、共生協調能力を高めた人材の育成を目指します。また、少人数生のゼミナールや長期企業内留学による実ビジネスでの体験などによって、個々の学生が持つ潜在的な思考能力を引き出していきます。
3つのビジネス科目群
- ものづくりビジネス科目群
-
ものづくりビジネスについて学び、地域の未来を創造できる企業で働きたい人、データサイエンス等を活かして地域のものづくりビジネスを活性化したい人へ
ものづくりビジネスでは、製造業のみならず、農林水産業並びにこれらをサポートする行政やサービス業にも着目し、地域産業の課題について多面的な視点から科学的に分析し、新たな価値を創造できる政策立案などを学びます。ものづくりの知識やビジネスノウハウなどにもとづき、多角的で実践的な思考による企画立案やそれをマネジメントできる人材を育成します。
- 観光ビジネス科目群
-
多様な産業・地域とつながりのある観光ビジネスの学修を通して、マネジメント力、プランニング力、課題解決力のビジネスコミュニケーション力を身につけ、観光開発や観光ビジネス分野で働きたい人へ
地域社会・地域産業などと深く関わっている観光産業の実態を学ぶとともに、人の流れを生み出す観光ビジネスの仕組みをマーケティングや地域の観光政策の視点から探求し、多角的で実践的な思考から観光ビジネスについて学び、マネジメントできる人材を育成します。
- グローバルビジネス科目群
-
多様性のある地域社会、産業社会を理解し、国内外のビジネスで活躍できる基礎的な能力を身につけ、外資系企業や貿易などの海外事業分野で働きたい人へ
多文化理解能力、国際的なコミュニケーション能力を身につけ、グローバル化する社会やビジネスを多角的な視点から探求し、国際感覚にもとづいたビジネス思考力やマネジメント力のある人材を育成します。
5つの強み
-
4年間の担任制度
入学から卒業まで、すべての学生に担任を配置し、学生一人ひとりに応じた支援を行っています。手厚いサポートにより、学生は安心して、充実した学生生活を過ごすことができます。
-
地域共創学部特別講義
各界で活躍する方々の考え方や信念、理念などの講話と意見交換によって、ビジネスを通じた地域社会とのかかわり方を学び、今後の学生生活やキャリアデザインを考える基盤を形成します。
(写真:2024年10月8日講義の様子)
講師 磐田市長 草地博昭様
-
DiCoResエキスポ
学修した知識や課題意識をもとに、地域研究や企業研究等の成果発表会「DiCoResエキスポ」に取り組み、ビジネスや課題解決の担い手としての体験を通じて思考力や学修への関心・意欲を向上させます。
-
長期企業内留学
長期企業内留学とは、産学官連携により地域人材の育成を目的とした実践的教育プログラムで、「長期にわたり企業にとどまり学ぶ」ことを意味します。3か月間という長期間にわたり実社会で経験を重ね、また企業担当者から社会人としての心得を教えていただくことにより、学生は大きく成長します。
-
経営塾
公務員コースと民間企業コースを設け、同じ目標を持つ学生同士が教職員と一体となり、合格・内定獲得を目指します。また「合格まで」ではなく、合格後のサポートもこの経営塾の特長です。
人間力をベースにした地域社会に貢献する専門人材の育成
- ものづくりビジネス科目群
-
◆ものづくりやそれをサポートする行政・サービス分野の基礎を学びます
◆ものづくりの課題を科学的に分析し、課題を解決できる思考力を高めます
◆ものづくり現場から実践的な思考によるマネジメント能力を向上させます
- 観光ビジネス科目群
-
◆観光産業の基礎を学びます
◆観光ビジネスの仕組みをマーケティングや観光政策の視点から学修します
◆観光ビジネスの体験やその企画立案を通じて、資格取得や実践的な思考を高めます
- グローバルビジネス科目群
-
◆グローバル化する社会やビジネスの基礎を学びます
◆貿易や国際協力などの実情を通じてビジネス課題の発見力・思考力を高めます
◆多様化する国際社会にもとづいた共生協調能力を高めます
- HGU人間力向上プログラム
-
◆4年間にわたる大学生活や学修の基盤となる人間力形成の基礎を学びます
◆社会の一員としてのコミュニケーションスキル、自己表現力の基礎を学びます
◆学修への関心・意欲を高め、大学生活の目標づくりを行います
取得支援する資格・検定
◯中学校教諭一種免許状(英語・社会・保健体育) ◯高等学校教諭一種免許状(英語・地理歴史・公民・保健体育) ★公務員試験 ★TOEIC ★実用英語技能検定 ★国内旅行業務取扱管理者 ★観光プランナー ★観光士 ★総合旅行業務取扱管理者 ★宅地建物取引士 ★ITパスポート ★マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) ★基本情報技術者 ★応用情報技術者 ★ICT支援員能力検定 ★教育情報化コーディネータ ★秘書技能検定 ★日商簿記検定 ★ファイナンシャル・プランナー(FP) ★Google認定教育者トレーナー ★NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー) ★NESTA-PFT(NESTA認定パーソナルトレーナー) ★日本語能力検定
※◯は星槎大学と連携で取得できるもの、★は奨励金対象のもの
学生の声

少人数制と実践的経験で安心・成長を実感。
就職活動にも活かせています。
鈴木 穂乃(浜松学芸高等学校出身)4年
少人数制なので先生やキャリア支援グループの方との距離が非常に近く、気軽に授業のことや進路のことについて相談することができます。サポートが手厚く安心できる点が多いです。また座学だけでなく、フィールドワークが多いためさまざまな経験を通して実践力も身につけることができます。例えば、私自身は授業のプログラムの一環で、約2週間のフィリピン研修や、400年余り続く伝統行事をつなぐプロジェクトの参加、浜松アクト通りふれあいデイという朝市の運営などの経験をしました。ガクチカ(大学生活で力を入れた事)を豊富に手に入れられるので就職活動にも強いと思います。