広瀬りなさんの一日


PROFILE広瀬 りな子どもコミュニケーション学科4年
- 出身高校
- 浜松市立高等学校

ここで得た学びが、かけがえのない財産に!
私は小学校教諭を目指しています。教員になるためには知識だけでなく、経験も必要です。授業を作るのはもちろんのこと、児童や保護者への対応も不可欠です。この大学にはいくつかの協力校があり、教育現場で活動する機会も多くあります。現役の先生や、現場ならではの児童の姿、時には保護者の様子を間近で見ることができます。こうした活動で、私は自分にはない新たな気付きに出会うことができました。また教育者になる身として、学校生活全体を「なぜ」「どうして」の視点で観察することが重要であることを学びました。ここで得た経験を活かして今後も励んでいきたいです。
ある1日のスケジュール
-
7:00
起床
-
9:00
登校
-
10:40
初等教育法「理科」子どもの学びを深めたり広げたりする指導方法を学んでいます。
-
12:10
昼食
-
13:00
肢体不自由児の心理・生理・病理肢体不自由児の特性を学び、また、疾患と運動障害の関係を学習しています。
-
14:40
空き時間
-
16:20
ゼミ活動
-
18:00
アルバイト
-
23:00
就寝
時間割(2021年度前期)
入試区分 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | – | – | – | – | – |
2限目 | 社会 | 初等教科教育法(算数) | – | コミュニケーション演習Ⅱ | – |
3限目 | 生活 | – | – | 理科 | 学校インターンシップ |
4限目 | 知的障害児の 心理・生理・病理 |
– | – | 家庭 | 綜合的な学習の 時間の指導法 |
5限目 | 初等教科教育法(音楽) | 特別支援教育総論 | – | 小学校英語 | – |
スナップショット
高校生のみんなへメッセージ!
大学での学びは本当に楽しいです。同じ目標を持つ仲間と一緒に日々学修に励むことができます。現場での活動も多く、自分の成長を感じられます。ぜひ一緒に学びましょう!