男子バスケットボール部
全日本インカレベスト24(2年連続)全日本新人インカレベスト4
【東海】 【全国】 (2025年3月現在)主な成績
【東海】
・2020年度 東海学生バスケットボールリーグ秋季大会2部リーグ優勝
・2021年度 東海学生バスケットボールリーグ秋季大会2部リーグ優勝
・2022年度 第93回東海学生バスケットボールリーグ戦(1部リーグ)3位
・2023年度 第94回東海学生バスケットボールリーグ戦(1部リーグ)3位
・2024年度 第95回東海学生バスケットボールリーグ戦(1部リーグ)3位
【全国】
・2022年度 第74回全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)ベスト24
・2023年度 第1回全日本大学バスケットボール新人戦(新人インカレ)4位
・2023年度 第75回全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)ベスト24
・2024年度 第2回全日本大学バスケットボール新人戦(新人インカレ)出場
・2024年度 第76回全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)出場
(2025年3月現在)
男子バスケットボール部創部プロモーションムービー
その他の動画は、こちらからご覧ください。
スローガン
- 全心全力
スポンサー
サポーター
監督の声
三遠ネオフェニックス HGU男子バスケットボール部監督/大口 真洋
本学男子バスケットボール部は、今年で創部8年目となりました。全日本学生バスケットボール選手権大会には、2022年度の初出場から3年連続で出場しており、たくさんのご支援と学生たちの頑張りにより、クラブは順調に成長し続けています。また学生たちが、バスケットボール”も”上手いと言われるよう、勉学とバスケットボールを通じて人間性を高められるようサポートしています。目標に向かって全力で挑む姿勢や、チームが一つになることの素晴らしさを体感しに来てください。皆さんとともに成長できることを楽しみにしております。

- 監督
- 大口真洋(オオグチマサヒロ)
- 生年月日
- 1976年1月6日
- 出身地
- 大阪府
- 出身校
- 天理大学
- 選手歴
- 98-08 オーエスジーフェニックス東三河
08-16 浜松・東三河フェニックス
16- 三遠ネオフェニックス※2009-10、2010-11、2014-15 bjリーグ優勝※2009-10 bjリーグプレイオフMVP 受賞(日本人初)※2014-15 bjリーグ最高3Pシュート成功率受賞
- 指導歴
- 14-16 浜松・東三河フェニックスアシスタントコーチ(選手兼務)
16-17 三遠ネオフェニックスアシスタントコーチ(選手兼務)
アシスタントコーチの声
三遠ネオフェニックス HGU男子バスケットボール部 アシスタントコーチ/金谷 拓海
私がコーチをする上で最も重要にしていることは、「主張と尊重」です。さまざまなキャリアを持つ学生が集まる中で、良いチームケミストリーを築いていくにはこの両方が必要です。 また、大学生活において、人間力を培うことも重要になります。他人を思いやれる気持ちや、自分のことを律することができる人間力と競技力は比例しています。多くの強豪校がいる現在の大学バスケットボール界において、地方大学が勝利することを本気で目指すことに意義があると思います。その目標達成に向かって組織で取り組む楽しさや、深さをここで体験しましょう。

学生の声

4年 地域共創学科/猪狩 智哉(福島県立福島南高等学校出身)
浜松学院大学男子バスケットボール部の魅力は、元三遠ネオフェニックス選手である大口監督と浜松学院大学バスケットボール部OBである金谷コーチのもとで高いレベルでのプレーが求められる中、さまざまな戦術を経験していくことで自分の能力を成長させることができるという点です。また、常に自分達で考えることを求められチーム内でコミュニケーションを多く取るためチームメイトとの繋がりが深いという点も魅力の1つだと思います。昨シーズンもインカレに出場する事はできましたが、グループリーグ敗退という悔しい結果に終わってしまいました。今シーズンは先輩達が築き上げてきたインカレ出場という伝統を絶やさないと同時に昨シーズンの雪辱を果たせるよう高い目標を持ってチーム一丸となり活動していきたいと思います。全心全力で頑張りますので応援よろしくお願いします。

2年 子どもコミュニケーション学科/森川 綾哉(京都両洋高等学校出身)
浜松学院大学男子バスケットボール部の魅力は、学年関係なく全員の仲が良いことです。練習では楽しみながら真剣に、全員で切磋琢磨しながら取り組んでいます。昨年は1年間を通して、自分たちが目標としていた結果には届きませんでしたが、今年は先輩方が残してくれた良き伝統を引き継ぎ、新たな歴史を築けるようにチーム全員で頑張ります。声援をよろしくお願いいたします。
男子バスケットボール部の強み
-
POINT1分析ソフトの導入
映像分析ツール「SPLYZA」を使って、試合や練習の映像から分析を行います。PCを主に使い、対戦相手のデータ取りや分析、自チームの課題発見などの力を養うことができます。プレーヤーとしてだけでなく、分析ソフトの扱い方も学ぶことで、よりスケールアップを図ることができます。
-
POINT2フェニックスバスケットボールスクールの
スタッフとして指導力向上三遠ネオフェニックスが運営しているフェニックスバスケットボールスクールに携わり、子どもたちにバスケットボールの楽しさや技術を教えることで、コミュニケーション能力や指導力を鍛えることができます。
-
POINT3杏林堂薬局監修の栄養面の全面バックアップ
静岡県に展開するドラッグストア「杏林堂薬局」が栄養面のサポートを行います。つい偏りがちになってしまう毎日の食事ですが、アスリートにとって食事はトレーニングの1つ。良い身体づくりは、技術やパフォーマンスの向上につながります。
-
POINT4プロバスケットボールクラブの現場を知る
株式会社フェニックスに3か月間の長期企業内留学へ行くことができる可能性もあります。選手の活躍を直に見られるだけでなく、プロクラブの経営・運営などを知ることができます。
-
POINT5バスケットボール審判ライセンス取得支援制度
地域とともに成長し、あらゆる面で地域を活性化させるチームを目指して、審判ライセンスを取得し、部全体のスキルアップを目指すことや、地域の課題である審判員不足の解消を目的としています。この制度では、ライセンス取得費用の一部を助成します。
プロバスケットボールクラブの現場を知る「長期企業内留学」
株式会社フェニックスにて3か月間の長期企業内留学へ行くことができる可能性もあります。選手の活躍を直に見られるだけでなく、プロクラブの経営・運営などを知ることができます。

長期企業内留学
就職活動の一環として実施されている従来の1週間から2週間のインターンシップとは異なる、産学連携による地域人材育成を目的とした実践的教育プログラムで、「長期に渡り企業に留まり学ぶ」ことを意味します。3か月間のまとまった期間、企業で学ぶプログラムは全国でも珍しく、県内の大学では初めての試みです。
入試制度
特別強化指定クラブ推薦(公募制・指定校)
- 試験内容
- 推薦入試A日程・B日程・C日程/口頭試問・実技試験・出願書類
- 募集学科
- 地域経営学科 地域子ども教育学科
お問合せ先
浜松学院大学 入試・広報グループ
〒432-8012 静岡県浜松市中央区布橋三丁目2番3号
TEL/053-450-7117(直通) FAX/053-450-7110
(土・日・祝日を除く 9:00~17:00)