• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

地域経営学科 在学生の一日

PROFILE大石 悠月3年

出身校
静岡県立榛原高等学校出身
omg

学内外で学びを深めることで
地域を深く知り、活躍できる人材を目指す

この学科の魅力は、地域により深く触れ、まちづくりや地域活性化について学び、現場で経験を積みながら地域に貢献できる能力を身につけることができる点です。私はこの2年間で浜松市における地域の問題を分析し、地域資源を活用した課題解決の研究に取り組みました。フィールドワークにも積極的に参加し、小学校を訪問して中山間地域の伝統芸能を伝える授業にも携わりました。この大学では、地域との連携が非常に強いため、学内だけではなく、学外でも学びを深めることができ、普段の授業だけでは気づけない新しい価値観を見出すことができます。

時間割(2年次・2024年度後期)

1限目 2限目 3限目 4限目 5限目
月曜日 まちづくり論 観光まちづくり 経営管理 キャリアプラン
火曜日 長期企業内
留学指導
地域共創演習Ⅱ
水曜日 英語文学 企業システム
木曜日 経営戦略 地域経済論 グローバル
コミュニケーション概論
金曜日

PROFILE金子 姫慧4年

出身校
静岡県立磐田北高等学校出身
img

多国籍な人とコミュニケーションで
視野が広がり、自分の成長につながる。

この学科は、地域に関する専門的な科目が多いため、自分の住む地元により深く関心を持ちながら、身近な問題や課題を学ぶ対象として活かした勉強ができます。私はグローバル関係を中心に学んでいますが、多文化共生や異文化についての理解を深められるところに魅力を感じています。また大学では、年齢や国籍などバックグラウンドが異なるさまざまな人とコミュニケーションを取る環境に身を置くことができます。互いの個性や価値観を尊重しながら学びを深めることができ、多文化共生の実践にも繋がっています。

時間割(3年次・2024年度後期)

1限目 2限目 3限目 4限目 5限目
月曜日 食と観光 観光地計画
火曜日
水曜日 国際観光論 危機管理論
木曜日 社会保障政策 ゼミナールⅠ
金曜日