本日も、午前中は英語の授業、午後は現地校の授業への参加でした。
バディの生徒と積極的に交流している様子も写真からわかります。

今日はさらに、日本にいる中学2年生と現地をビデオ通話でつなぎました。

「海外研修3日目(現地2日目)」にバディと初めて会ったときの様子をアップしました。

明日と明後日は休校日です。
現地の生徒たちは各ホストファミリーと週末をそれぞれに過ごす予定です。
次回の更新は11月11日(月)を予定しています。お楽しみに。

11月8日(金)第3・4限、名古屋税関職員による薬学講座が体育館で開かれました。正垣所長の講話に続いて麻薬探知犬の実演が行われ、麻薬の恐ろしさが探知犬のパフォーマンスによって雲散霧消するさまが見事でした。

現地での学校生活も始まりました。
生徒の振り返りを見ると「たくさん英語が話せて楽しかった」「友達がたくさんできた」「慣れてきた」など前向きなコメントが多くみられました。
今朝もみんな元気に登校したと連絡がありました。
~今朝の様子~

「海外研修3日目(現地2日目)」に現地校の授業に入ったときの様子をアップしました。

昨日はホームステイ先でプールに入った生徒、卵取り体験した生徒、馬にエサやり体験した生徒などもいたようで楽しいと言っているようです。
さて、今日は現地校での初登校。
初めての現地の授業、バディとも初めて会いました。

現地の授業の様子

バディと初めて会ったときの様子

午後、現地の授業に入ったときの様子



「海外研修2日目(現地1日目)②」にホストファミリーとの写真を更新しました。

オーストラリア入国後、すぐにボンダイビーチ・ミセスマッコリーズテアー・オペラハウスに向かいました。
市内散策後は学校へ向かい、ホストファミリーと対面しました。
明日から学校が始まります。

ホストファミリーと対面したときの様子

中学3年生一行は、本日早朝にシドニーに到着しました。
それと共に羽田空港での様子も送られてきました。

今頃は、シドニー市内ツアーを楽しんでいるところです。
シドニー市内ツアーを終えると現地校へ移動し、いよいよホストファミリーと対面します。

浜松学院中学校の海外研修が始まりました。(今年度から「ホームステイ」を「海外研修」と呼んでいます)
行き先はオーストラリア・シドニーです。
今日までの3年間、英語はもちろんのこと様々な学びを、これから始まる10日間のために積み重ねてきました。
どんな楽しみがあり、どんな学びがあるのでしょうか。
シドニーからたくさんの写真や報告が届く予定ですので、届きましたら随時更新をしていきたいと思います。お楽しみに!(更新は基本的に平日のみとなります)

私は今日、浜松駅へお見送りに行ってきました。
生徒たちは元気な姿を見せてくれました。
気を付けて行ってらっしゃい!

先ほど、引率者より「みんな元気」という報告がありました。
次回の更新は明日です。お楽しみに!

11月3日、静岡県武道館で行われた静岡県U15バスケットボール選手権大会兼全国U15選手権静岡県予選決勝戦に勝利し、1月初旬に行われるJr.ウインターカップへの出場を決めました。

10月25日、遠足を行いました。
中学1、2年生はカクキュー八丁味噌工場と岡崎公園へ行きました。
カクキューでは味噌について学んだあとに、八丁味噌からできた味噌汁をいただいたり、おみやげを買ったり、ソフトクリームを食べたりして楽しみました。
岡崎公園では期間限定の「岡崎戦国謎解きゲーム~欠けた小判の秘密~」を楽しみました。
難しい問題は戦国武将たちからヒントをもらったりしながらグループで問題を解いていました。

もうすぐ3年生が海外研修に出発します。
それに伴い、11月2日に出発式をしました。
出発式では校長先生をはじめとした色々な先生方が応援の言葉をかけてくれました。