学院中だよりを発行しました。
普段の学校の様子です。ぜひご覧ください。

令和4学院中だより6ダウンロード

本日は、本校の創立記念日です。

昭和8年(1933年)11月22日に興誠商業高校として創立して以来89年目を迎えます。
廿日出 厖初代校長先生が普遍の教育理念として掲げた「誠の精神」を礎に、現在は浜松学院中学校高等学校としています。

廿日出 厖先生の像が今も正門で私たちを笑顔で迎えてくれています。


なお、本日は創立記念日のため、休業となります。
ご連絡やお問い合わせは11月24日以降の対応となります。



11月19日(土)に第二回オープンキャンパスを行いました。来場者数は約500人と大勢の方にご参加いただきました。

長引くコロナ禍により学園生活・地域生活が制約を受ける中、当学園で学ぶ学生、生徒、園児たちや学園を支えていただいている地域の方々に明るい話題を届けたいという思いを込めて、校舎のライトアップを企画しました。


1.期間等 令和4年11月20日(日)~12月25日(日) 16:30~20:00


2.テーマ 「地域る」~未来への架け橋~

当学園では、「地域産業・地域社会を支える人材育成」が地域の中の役割であることを改めて示していくため、今年度から「地域る」を学園コンセプトとして掲げています。 学園一体となって明るい未来のための人材育成に努めてまいります。


3.図柄のコンセプト

①スポットライト「光輝くこどもたち」

正面のスポットライトの色は、当学園の各学校のイメージカラーです。

大学(水色)、短大(ピンク)、中学・高校 (青)、幼稚園 (オレンジ)、こども園(緑)で学ぶ者が輝きを持って学園生活を送ることができるようにとの思いを表しています。

②レインボー「夢の実現への架け橋」 南校舎の虹は、中学・高校で学ぶ生徒一人ひとりが夢を持ち、それを叶えるための教育「マイビジョン教育」を実践していくという思いを表しています。


4.機材提供・デザイン制作

パイフォトニクス株式会社様にお願いしました。


女子バスケットボール部が11月18日(金)夜11:15から静岡朝日テレビ「スポーツパラダイス」で『高校バスケットボールウインターカップをかけた決勝(仮名)』で放送されます。

本校は準優勝だったので、優勝校にスポットが当たると思われますが、本校も映ると思われますので、ぜひご覧ください。

学院中だよりを発行しました。
普段の学校の様子です。ぜひご覧ください。

令和4学院中だより5ダウンロード

修学旅行の最終日。
ホテルで朝食をとった後、ひめゆり資料館を見学してから飛行機に乗りました。

なお、先ほど浜松へ帰着し、無事に修学旅行を終えました。

現地から、今朝も全員元気だという報告が来ました。
この記事では、昨日の様子をお伝えします。

昨日は、一日中傘を使うことなく過ごすことができたようです。
出発前は雨予報がありましたので、安心しました。

ここからは現地からのレポートです。

・ホテル「EMウェルネス暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」の取り組みのSDGs学習
講座を受けたあと「サンシャインファーム」に移動しました。農場で残渣を肥料に変えた畝を触らしてもらい、微生物が生きている証である暖かさを感じることができました。また、農場内には鶏や山羊も飼育されており、生徒はメロメロでした。終盤、農場で栽培されたバナナやサツマイモ、ハーブティをいただきました。最後にはサツマイモ掘りやバナナの収穫を体験させていただきました。

・ステーキハウス88での昼食

・むら咲むらでの体験学習
生徒思い思いの作品を完成させました。

・美ら海水族館
敷地が広く、歩きすぎて汗だくになってしまう生徒がいました。黒潮の大きな水槽は思わず足を止めてしまうほど、圧巻でした。

前回の投稿後にも現地からたくさんの情報が届いています。
まずは3日目、ヌヌマチガマでの研修の様子です。

現地は、例年よりは涼しいようですが、半そでを着る生徒が多かったようです。

現地から無事に沖縄・那覇空港に到着したという連絡が入っています。
そして、続々と写真が届き始めています。
心配された天気ですが、小雨が降るときもあるようですが、現段階では大きな影響はない程度とのことです。


那覇空港到着後、首里城公園を訪問しました。

なお、明日は修学旅行中ではありますが本校が休みのためHPの更新はありません。
次回の更新は11月4日(金)を予定しています。