12月2日、生徒会主催で球技大会を行いました。
生徒会役員が球技を精選してくれ、今年度は卓球とバレーボールを行いました。
縦割りグループに分かれて学年の垣根を超えた親睦を深めることができました。
球技そのものを楽しむだけでなく、率先して審判や得点係をつとめてくれた生徒が多くスムーズに進行することができました。
大会の最後に、バレーボールの優勝チームは先生チームと対戦しました。
渡り廊下から黄葉したイチョウの木を見ることができます。学校の敷地内には桜や金木犀など、季節を感じさせる樹木が多く存在しています。このイチョウの木も見頃となりました。校舎と同じ高さで綺麗に黄葉している姿はまさに荘厳。花言葉にたがわない存在感です。写真では伝わりにくいのが残念です…生徒たちはこの木の下を抜けてグラウンドへと出ていきます。
12月10日(土)に中学生を対象に学校説明会が行われました。350名以上の方々に参加いただきました。模擬授業、部活動見学、個別相談会を実施しました。
12月6日㈫に進路講演会を行いました。就職や専門学校、大学進学についてそれぞれ説明を受けました。その後、自分の興味のある分野や職業について専門の講師の方に講義や説明会を行っていただきました。
学院中だよりを発行しました。
普段の学校の様子です。ぜひご覧ください。
本日は、本校の創立記念日です。
昭和8年(1933年)11月22日に興誠商業高校として創立して以来89年目を迎えます。
廿日出 厖初代校長先生が普遍の教育理念として掲げた「誠の精神」を礎に、現在は浜松学院中学校高等学校としています。
廿日出 厖先生の像が今も正門で私たちを笑顔で迎えてくれています。
なお、本日は創立記念日のため、休業となります。
ご連絡やお問い合わせは11月24日以降の対応となります。
11月19日(土)に第二回オープンキャンパスを行いました。来場者数は約500人と大勢の方にご参加いただきました。
長引くコロナ禍により学園生活・地域生活が制約を受ける中、当学園で学ぶ学生、生徒、園児たちや学園を支えていただいている地域の方々に明るい話題を届けたいという思いを込めて、校舎のライトアップを企画しました。
1.期間等 令和4年11月20日(日)~12月25日(日) 16:30~20:00
2.テーマ 「地域を共に創る」~未来への架け橋~
当学園では、「地域産業・地域社会を支える人材育成」が地域の中の役割であることを改めて示していくため、今年度から「地域を共に創る」を学園コンセプトとして掲げています。 学園一体となって明るい未来のための人材育成に努めてまいります。
3.図柄のコンセプト
①スポットライト「光輝くこどもたち」
正面のスポットライトの色は、当学園の各学校のイメージカラーです。
大学(水色)、短大(ピンク)、中学・高校 (青)、幼稚園 (オレンジ)、こども園(緑)で学ぶ者が輝きを持って学園生活を送ることができるようにとの思いを表しています。
②レインボー「夢の実現への架け橋」 南校舎の虹は、中学・高校で学ぶ生徒一人ひとりが夢を持ち、それを叶えるための教育「マイビジョン教育」を実践していくという思いを表しています。
4.機材提供・デザイン制作
パイフォトニクス株式会社様にお願いしました。
女子バスケットボール部が11月18日(金)夜11:15から静岡朝日テレビ「スポーツパラダイス」で『高校バスケットボールウインターカップをかけた決勝(仮名)』で放送されます。
本校は準優勝だったので、優勝校にスポットが当たると思われますが、本校も映ると思われますので、ぜひご覧ください。
学院中だよりを発行しました。
普段の学校の様子です。ぜひご覧ください。