7月19日(水)・20日(木)、暑くても熱くなる前期球技大会は3種目、ドッジボール、バレーボール、卓球です 1日目は予選リーグ、2日目は決勝トーナメント 梅雨明け宣言直前の学院高校キャンパスは汗まみれの笑顔のラッシュアワーに!
今日はここからスタート!体育館以外でも積極的に活動中!
国道152号 ホテルコンコルド浜松交差点 付近にて、
浜松学院高等学校 女子バスケットボール部員 と生徒会生徒が
浜松市中区まちづくり推進課と連携して、
静岡県交通安全対策協議会の定める
「自転車マナー向上キャンペーン指導強化の日」に
街頭広報を実施しました。
浜松市の「浜松市交通事故ワースト1脱出作戦」、
高校生の 自転車マナー向上推進活動に協力を致します。
2023年のフィロソフィーも
『アリがゾウを倒す』
今ぞ燃えるとき
浜松学院大学(HGU)現代コミュニケーション学部地域共創学科の坪井秀次先生によるSDGsガイダンスを行いました。
前半は体育館で事例紹介を交えた授業を、後半は各教室で課題に取り組みました。
8月4日(金)に「第4回 オンライン学校説明会」を開催します。少し遅くなってしまいましたが、本日7月7日(金)~参加申込みを開始いたします。
お申込みはこちら ↓
7月4日(火)午後の探究の授業では「系」によって、企業訪問型・出張講義型・オンラインリモート型に展開して探究授業 マイナビLOCUSの仲立ちで2年生が地元企業の力を借りて共に地域の課題に向き合うことによって新たな価値を生み出す『探究学習プログラム』を進めます
6月15日、中学1年生の技術家庭科でサツマイモの植え付けを行いました。
今年度は、恩地町の畑をお借りしています。
たくさん実るといいですね。
6月29日(木)、本校多目的ホールにおいて第一回私塾対象説明会を開催しました。浜松学院中学校、高等学校、浜松学院大学、高校特進コース、それぞれの担当者から説明をして私塾の関係者にご理解いただき、2024年度の生徒募集に弾みをつけることが狙いです。第二回は10月26日(木)を予定しています。
学院中だよりを発行しました。
普段の学校の様子です。ぜひご覧ください。
6月21日(水)、こども教育コース1年生20名が学院大学付属幼稚園で半日の保育実習を行いました 園舎内だけでなく園庭やプールで園児と共に過ごす時間は、普段教室で過ごす時間よりも短く感じられたのではないでしょうか