浜松学院興誠中学校では本年度最後のオープンスクールの参加申込を受け付けています。
参加ご希望の方は下記の参加フォームからお申し込みください。

【申込受付中のイベント】
・第6回オープンスクール
  日時:令和7年11月15日(土)9:30-12:00
  内容:校長挨拶、学校説明、体験授業(理科・英会話)、施設見学、個別相談(希望者)
  申込期間:10月16日 正午~11月13日 正午
※体験授業の内容が「社会」→「理科」に変更となっています。

青 白 クリーン オープンスクール  チラシ(A4)ダウンロード

高校募集イベント申込

今朝の気温は6℃と冷え込みましたが、生徒たちは元気に登校しました。
午前中はドリス先生によるESLの授業、午後はフェアウェルパーティー(お別れ会)が行われました。
今日が現地校への登校の最終日でした。

【ESLの授業】

【ランチタイム】
バディへおみやげとサンキューカードを手渡し、「またオーストラリアに来てね!」「いつか日本に行くよ!」といった温かいやりとりもありました。

【フェアウェルパーティー(日本語授業にて)】
午後は、日本語の授業を受けている現地の生徒に向けて、日本文化を紹介するフェアウェルパーティーを行いました。
けん玉、豆つかみ、折り紙、羽つき、ひらがな、福笑いの6つのブースを設け、それぞれの文化を楽しく体験してもらいました。けん玉は現地にもあり、上手な生徒が多く驚かされました。折り紙やひらがなでは、生徒たちが工夫しながら丁寧に教える姿が見られ、現地の生徒も自分の名前を書いたり、鶴を折ったりして笑顔を見せていました。豆つかみや羽つきでは、声をかけ合いながら盛り上がり、福笑いのブースでは完成した顔を見て一緒に笑い合っていました。
最初は戸惑っていた生徒たちも、次第に積極的に英語で話しかけたり、教え方を工夫したりする姿が見られ、この研修を通じて大きな成長を感じる一日となりました。

【男子バスケットボール部】静岡県大会 準優勝!全国大会出場へ!

11月3日・8日・9日に行われた静岡県大会 決勝リーグで、本校男子バスケットボール部は見事準優勝を果たしました。
この結果により、2025ウィンターカップへの出場が決定しました!

試合結果


試合ハイライト

<浜松開誠館戦>
1Q 10-11|2Q 27-23|3Q 44-43|4Q 63-50
序盤から互いに譲らない点の取り合いが続く展開でしたが、最終Qでは集中力を切らさず、粘り強く守り抜いて勝利をつかみ取りました。

<静岡学園戦>
1Q 14-14|2Q 26-29|3Q 45-35|4Q 68-49
前半は相手のセットプレーに苦戦し逆転を許しましたが、ハーフタイム後には気持ちを切り替え、観客席からの応援と監督の激励に応える形で勢いを取り戻しました。
3Qからはチーム全体が一体となり、見事な逆転勝利を収めました。


全国大会へ向けて

男子バスケットボール部は、ウィンターカップ2025への出場が決定しました。
全国の強豪校との戦いに向けて、さらなる成長を目指して日々練習に励んでいます。
試合の日程・対戦相手は決まり次第、本校ホームページにてお知らせいたします。
引き続き温かいご声援をよろしくお願いいたします。


【女子バスケットボール部】静岡県大会 3位!

女子バスケットボール部も県大会で粘り強い戦いを見せました。

試合結果


試合ハイライト

<浜松開誠館戦>
1Q 18-21|2Q 35-39|3Q 52-53|4Q 63-71
3Q前半では37-50とリードを許しましたが、粘り強いディフェンスとチームプレーで51-52まで追い上げました。
終盤は点の取り合いが続きましたが、最後の4Q残り5分で差を広げられ惜しくも敗戦。
しかし、最後まであきらめず戦う姿勢が光る熱戦となりました。


チーム一丸でつかんだ成果

男女ともに日頃の努力とチームワークの成果が発揮された大会となりました。
男子は全国の舞台で、女子は次へのステップに向けて、それぞれの挑戦が続きます。
これからも本校バスケットボール部への応援をよろしくお願いいたします。

Instagramにも写真・動画が投稿されていますのでご確認ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

本日は終日遠足でした。

【Australian Museum】
グループごとに観覧しました。オーストラリア固有の動物コーナーから見始めたグループは、コアラやワラビーなどに夢中になって写真を撮っているうちに、時間が足りず全ての展示を見切れませんでした。しかし、それほど夢中になれるほど、見ごたえのある展示ばかりだったということですね。

【St Mary’s Cathedral】

【Hyde Park】
St Mary’s Cathedralの正面にある広い公園です。天気がよかったため、ランチは屋外で。日差しが強く少し暑かったようです。平日にも関わらず、多くの人が憩いの時間を過ごしていたので、現地の生活の一端を感じることができました。

【QVB(Queen Victoria Building)】
19世紀に建てられた伝統的なロマネスク建築の建物で、中は高級感のあるショッピングモールになっています。

【Woolworths】
スケジュールが順調に進行したため、予定にはなかったスーパーにも立ち寄ることができました。滞在時間は20分と短時間でしたが、おみやげを購入したり、セルフレジをスムーズに使いこなす姿も見られました。買った品を手に、学校前で記念写真を撮影し、思い出をひとつ増やしました。

生徒たちは、自分の英語でも通じたという手応えを感じながら、積極的に現地の人との交流に挑戦しています。最初は不安そうだった生徒が、自分から挨拶したり、買い物でおすすめを教え合ったりするなど、日を追うごとに前向きな姿が増えてきました。ホームステイ先での会話や海外での生活を通して、日本の家族や日常のありがたさにも改めて気づいているようです。

週末はそれぞれのホームステイ先で思い思いの時間を過ごしました。
遊園地や夜景、ボウリング、教会、動物園などへ出かけた生徒もいれば、ホストファミリーと家庭でゆったり過ごしたり、バーベキューパーティーを楽しんだ生徒もいたようです。

今朝は、中学1年生に向けてのライブ中継も行われました。
今回は中学3年生の出演はありませんでしたが、引率の先生から現地校の様子を紹介してもらい、2年後に向けて今からできることのアドバイスもいただきました。

【ESL授業の様子】
午前中はESLの授業で、「お店での会話」をテーマに、ロールプレイ形式でスピーキングを中心に学習しました。
「読むだけでなく、演じてみて」といったアドバイスもありましたが、生徒たちは日本にいるときよりも恥ずかしがることなく、積極的に取り組む様子が見られました。

【バディとの交流】
現地のバディ(学校生活を共にする現地生徒)とも引き続き交流を深めています。
一緒にバレーボールやバスケットボールを楽しんだり、「好きな食べ物」「好きな音楽」などをテーマに英語で会話したりする姿が見られました。
中には、バディに「おすすめのお土産は?」と聞いている生徒もいたようです。

【現地の日本語クラス】
午後は、現地校の日本語クラスに参加しました。
この学校では中学2年生から日本語の授業が始まり、中学3年生になると川崎市を訪問する予定だそうです。
「これは日本語でなんて言うの?」「英語ではどう言うの?」といったやり取りが行われており、お互いに教え合いながら、和やかな雰囲気の中で楽しく交流している様子が見られました。

本日から現地校 Oran Park Anglican College での登校が始まりました。

朝の健康観察では、「よく寝られた」「ご飯がおいしかった」などの声が聞かれ、全員が元気に登校できたとのことです。

午前中には、中学2年生と現地をつないだライブ中継を行い、ESL(英語)授業の様子を日本側でも視聴しました。

現地では、ドリス先生によるESLの授業に参加し、積極的に学ぶ姿が見られました。

また、本日はバディ(現地生徒とのペア)との初対面があり、早速打ち解けている様子が写真からも伝わってきます。


明日から週末に入り、各家庭でホストファミリーと一緒に過ごすことになります。どのような週末になるのか楽しみですね。

なお、週末は本校からの更新もお休みとなります。次回の記事は週明けにお届けします。


※昨日の記事にホストファミリーとの対面の際の様子(写真)を更新しました。

ボンダイビーチを後にした生徒たちは、「ミセス・マッコリーズ・チェア」へ向かいました。
ここでは、シドニーの象徴であるオペラハウスとハーバーブリッジを同時に見渡すことができます。

~ミセス・マッコリーズ・チェア~

~オペラハウス~
シドニーで「知っている場所は?」と尋ねれば、多くの人が「オペラハウス」と答えることでしょう。
その有名なオペラハウスを訪れました。
日本にいるときには写真や映像でしか見たことのなかったあの場所に、実際に立つことができました。

その後、市内のショッピングセンター内にあるフードコートで昼食をとりました。
生徒たちは自分で注文を行い、食事を選ぶことができたようです。

さらに、当初の予定にはありませんでしたが、時間に余裕があったため、近くのスーパーマーケットにも立ち寄りました。

午後にはホストファミリーとの対面が行われ、生徒たちはそれぞれの家庭へ移動しました。
少し緊張した面持ちも見られましたが、温かく迎えられ、安心した様子も見られました。

明日以降、日本にいる1・2年生とシドニーをつなぐライブ中継を予定しています。
本日行ったリハーサルでは、現地の3年生と少し話をすることができ、楽しそうな様子が伝わってきました。
現地は特別暑いわけでもなく、快適な気候の中で充実した時間を過ごしているようです。

【シンガポール・チャンギ空港】


現在はシドニー市内観光をしています。

【ボンダイビーチ】

浜松学院興誠中学校の集大成、中学3年生海外研修が始まりました。
集合の時には早朝にもかかわらず元気な姿を見せてくれました。


なお、3年生を載せた飛行機は経由地に無事到着したと連絡が学校に入っています。

🏀男子バスケットボール部 静岡県ベスト4進出!

10月26日に行われた静岡商業高校との試合に勝利し、男子バスケットボール部が静岡県ベスト4に進出しました。
11月3日からは、

の4校による決勝リーグが行われます。
上位2校が全国大会への出場権を獲得します。
引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。


🏀女子バスケットボール部 ベスト4をかけて挑戦!

10月25日に行われた大会3回戦では、富士市立高校に158–22で勝利。
続く4回戦では、浜松聖星高校に86-53で見事勝利を収めました。

粘り強いディフェンス、素早い攻撃、そしてシューター陣の活躍が光った試合となりました。
ベスト4進出をかけた試合は、11月3日 常葉大常葉高校との対戦です。

皆さまのご声援をよろしくお願いいたします。

Instagramにも写真・動画が投稿されていますのでご確認ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓