浜松学院興誠中学校では第2回オンライン学校説明会を開催します。
浜松学院興誠高等学校では第2回オープンスクール子ども教育を開催します。
中学校説明会への参加はこちらから
オンライン学校説明会【要申込】
高校オープンスクールへの参加申し込みはこちらから
申し込みはこちら
浜松学院興誠中学校では第3回オープンスクールを開催します。
8月1日(金)9:00~12:00
会場:浜松学院興誠中学校
内容: ・校長挨拶 ・学校説明 ・体験授業 ・質疑応答
中学校オープンスクールへの参加はこちらから
第3回オープンスクール【要申込】
6月7日(土)に本校の文化祭「橘花祭」に大勢の方にご来場いただきました。
本校の生徒(保護者も)の生き生きとした姿をご覧いただけたでしょうか。
また来年、お会いしましょう!
男子・女子ソフトテニス部の県大会が5月24日(土)25日(日)に行われます。
あ
今回はmsmsチャンネルの野村くんが県大会出場選手にインタビューを行い、意気込みを聞いてくれました!
あ
Instagramに動画が投稿されていますのでご確認ください。
あ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
a
あ
4月と5月の総合的な学習の時間に、全学年を対象とした陶芸教室を実施しました。講師として毎年お世話になっている「あい工房」様をお招きし、学年ごとにテーマを設けて作品づくりに取り組みました。
1年生はダルマ、2年生はオーストラリアをイメージしたペン立て、3年生はコアラを制作しました。学年が上がるごとに難易度や表現の幅も広がり、毎年ステップアップしている様子がうかがえます。
現在、講師の方による仕上げ作業が進められており、完成した作品は文化祭で各クラスにて展示する予定です。
4月9日(水)から開始された新体育館と校舎をつなぐ連絡通路の現在の様子です。
6月の文化祭に間に合うように現在も工事が進められています。
あ
4月19日(土)、花川運動公園にて行われた高校総体西部予選 学校対抗戦において、浜松学院興誠高校ソフトテニス部が優勝しました!
《予選リーグ》
vs 天竜 ③-0 ○
vs 浜松修学舎 ③-0 ○
《1位トーナメント》
vs 浜松商業 ②-1 ○
vs 浜名 ③-0 ○
a
a
5月の県大会でも、どんな相手にも立ち向かい、インターハイ出場を目指して戦います!
4月27日(日)に行われた個人戦では、3ペアが県大会進出を決めました。
楢原・加藤ペア(4位通過)
杉山・岩﨑ペア(8位通過)
白井・鈴木ペア(9位通過)
とても悔しい結果での予選通過です。県大会では、本気で逆転インターハイを狙って頑張りたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
a
aa
本校の公式Instagramにて校内の様子を発信していますのでご覧ください。
a
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
a
5月2日(金)こども教育コースの1年生~3年生が集まり、人形劇団むすび座さんをお招きして、人形劇鑑賞を行いました。
あ
『ワイワイパペット音楽会』『ジャックと豆の木』の二作品を鑑賞しました。終演後は演者の皆さんとの交流の時間が設けられ、小道具の工夫や人形の動かし方を教えていただき、生徒たちは熱心に聴き入っていました。
あ
最後に行われた浜松学院大学の大学生とのグループワークでは、意見交換をする姿が見られました。
k
あ
本校の公式Instagramにて校内の様子を発信していますのでご覧ください。
a
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
a
4月9日、中学2・3年生が「マイビジョン研修」の一環として、外部講師による特別授業を受けました。
講師は、アズ留学センターの協力でお迎えした和田恵介さんです。
「旅をするように生きる」というタイトルのもと、和田さんはニュージーランドの高校を卒業後、映画祭や音楽イベントの制作に携わった経験について語ってくださいました。昨年は、銭湯絵師・中島盛夫氏の「海外で富士山を描く」という夢を叶えるプロジェクトを成功させ、ニュージーランド国営テレビ局にも特集されるなど、国際的に活躍しています。
講演では、「留学=旅」という視点から、自身の留学や海外での活動を振り返り、失敗を恐れず挑戦すること、自ら道を切り拓くことの大切さを伝えていただきました。
海外研修や職場体験を控える生徒たちにとって、世界に踏み出す勇気と広い視野を育む貴重な機会となりました。