活躍する在校生・卒業生

特進コース

確かな学力を身につけるためのさまざまな授業展開

確かな学力を身につけるためのさまざまな授業展開

黒板と教科書を使った教師による一斉授業、
グループ学習による活発な意見交換と発表など様々な授業、一人一台貸与されるiPadを活用した授業など、さまざまな授業展開を通じて生徒に確かな学力を身につけさせます。

また、授業だけではなく、放課後や長期休業中などには、
補習や学習会を通じて生徒一人ひとりの特性に応じた教員からの直接指導や、動画教材の配信などを行います。
また、教師のコンピュータで常に生徒の学習状況が把握できるため、それぞれの進度や理解度に応じた指導を行うことができます。

確かな学力を身につけるためのさまざまな授業展開
サムネイル

1年1組 K・H さん

八幡中学校出身

中学のころから大学進学を目指していた私にとって、特進コースの学習環境は理想的でした。i Study Programを通して、計画的に学習を進められるので、目標に向かって自分自身のペースで頑張れます。放課後も質問しやすい雰囲気があり、学びたい気持ちを全力で応援してくれます。

サムネイル

1年1組 H・M さん

麁玉中学校出身

将来の夢に向けて、学力だけでなく考える力も身につけたいと思い、特進コースを選びました。毎日の授業やi Study Timeで、仲間と切磋琢磨できるのが楽しいです。先生方も進路に向けて親身にサポートしてくださるので、安心して挑戦できる環境です。

OG

特進コース 2018年度卒業(新城市立千両中学校出身)

加藤 翔太さん

静岡大学教育学部―浜松学院興誠高校国語科教員

教員としてこの学校に戻って
きたいと考えるようになりました。

野球にも勉強にも全力で打ち込める環境に憧れ、地元愛知県を離れ浜松学院高校(当時)に入学しました。キャプテンでエースさらに学業と、文武両道の大変さに心が折れかけたときも、1日10時間以上の受験勉強に励む日々も、多くの先生方に支えられ背中を押していただきました。先生方の空き時間に大学の二次試験対策や解説をお願いしたことも一度や二度ではありません。
1人の生徒のためにこれだけの時間と労力を割いてくださる先生方に憧れ、いつしか教員としてこの学校に戻ってきたいと考えるようになりました。教員となった今、クラス・授業・部活動と充実した日々を送っています。生徒の夢の実現のために、力の限り生徒に寄り添い、背中を押していきたいと思います。

ドリーム実現コース

Sustainable Development Goals

Sustainable Development Goals

『系』の授業では、SDGs (持続可能な開発目標)の内容を取り入れながら授業を行っています。 SDGsとは、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、人類が乗り越えなければならない国際社会共通の目標です。
グローバルな課題である『SDGsの17の目標』と自らの生き方を学ぶ『系』での活動を関連づけて考え、主体的に進路選択をし未来を切り拓く力を育みます。

サムネイル

1年7組 K・M さん

新津中学校出身

ドリーム実現コースでは、さまざまな「系」の授業を通して、自分の興味や得意を見つけることができます。将来は情報系の仕事に就きたいと思い、パソコンに関する授業に力を入れています。自分の夢に少しずつ近づいていると感じています。

サムネイル

1年10組 S・Y さん

北星中学校出身

このコースは進学や就職など幅広い進路に対応していて、自分の可能性が広がる場所だと思います。「系」の授業で実際に体験しながら学べるのが魅力です。友達や先生との距離が近く、安心して毎日を過ごせています。

OG

ドリーム実現コース 2017年度卒業(浜松学院中学校出身)

石川 晴道さん

大東文化大学 経済学部 -金沢武士団- 岩手ビッグブルズ

浜松学院中学から、
今ではプロのバスケットボール選手になりました。

とにかくバスケットボールに打ち込みたくて、迷わず浜松学院中学校に入学しました。中学時代は一年生で全中ベスト16、二年生で全中優勝、三年生全中3位という成績を残し高校に上がりました。高校でも二年生でインターハイ(IH)とウインターカップベスト16、三年生でもIH出場、国体では3位になりました。大学でもプレーを続け、三年次にインカレ4位になりました。大学卒業後はプロの道に進みました。26才になる今年で、プロ生活4シーズン目を迎えることができました。ここまでバスケ一色で生きてきました。幸せです。
今では浜松学院大学(HGU)でもバスケットボール部があり、全国4位になったと聞きました。僕が在籍しているときだったら、迷わずHGUでプレーしていたと思います。そして全国1位に導けたと思います(笑)。今年(令和7年度)からはHGUに野球部とテニス部もできたそうです。バスケ以外でも、高校~大学で活躍できる人が増えますね。
浜松学院興誠高校は、あなたの「好き」に思いっきり没頭できる学校だと思います。バスケや野球だけでなく、運動部にも文化部にも初心者でも始められる部活動がたくさんあるので、何か青春時代に夢中になれることを見つけてください。最高の高校生活になると思います。

子ども教育コース

教育者としての資質を育てるプログラム

子どもと接する多くの体験授業

子どもと接する多くの体験授業

妊婦さんから直接お話を聞く授業や、赤ちゃんとのふれあい体験を通して、親の持つ子どもに対する愛情の深さに触れ、子育ての楽しさや大変さを学びます。
さらに、付属幼稚園や付属愛野こども園にて、保育体験を行います。個々の目標に向かって現場で活動することで新たな気づきを得て、将来の夢を明確にします。

保育に関する基礎的な知識・技能の習得

現場で欠かせないのが、楽器の演奏です。「専門基礎音楽」の授業や系の時間でも、ピアノの実習を行います。
また、保育技術検定の取得に向け、折り紙の講座や読み聞かせの講座も行います。家庭科の「子どもの発達と保育」や「子ども文化」などの授業では、保育に関する基礎的な知識・技能の習得に努めます。

保育に関する基礎的な知識・技能の習得
サムネイル

1年2組 D・K さん

高台中学校出身

子どもとかかわる仕事に就きたくて、このコースを選びました。ピアノ未経験でしたが、電子ピアノが1人1台用意されているので、安心して練習に取り組めます。授業を通して、保育者に必要な力を少しずつ身につけています。

サムネイル

1年2組 A・T さん

北部中学校出身

子ども教育コースでは、保育の現場での実習や体験がたくさんあります。実際に子どもたちとふれ合うことで、将来の目標がより具体的になってきました。夢に向かって学び続ける毎日が、とても充実しています。

OG

子ども教育コース 2020年度卒業(浜松市立北部中学校出身)

石川 湖の香さん

浜松学院大学 地域共創学部 地域子ども教育学科 -小学校教諭

小学校の先生になれるなんて
思いませんでした。

私は、公立高校の受験に失敗して、併願高だった浜松学院高校に入学することになりました。子ども教育コースで幼稚園の先生を目指して学校生活を送りました。高校時代は吹奏楽部でパーカッションパートを担当し、部長を務めました。大変でしたがとても充実した時間を過ごしました。浜松学院高校の子ども教育コースのメリットを最大限活かして、特別推薦入試で浜松学院大学(HGU)に進学しました。HGUでは幼稚園教諭の免許や保育士の資格が取れるだけでなく、小学校や特別支援学校教諭の免許を含め、複数の免許が取れることを知りました。最初自分に小学校の先生なんて無理だと思っていましたが、教育に関する勉強がどんどん楽しくなり、採用試験を受けることを決めました。HGUには「教師塾」というのがあり、教員の実務経験が豊富な先生に試験対策の勉強や面接練習をしていただきとても勉強になりました。そのおかげがあってか、採用試験に現役で合格することができました。
今年の4月から、小学校の教壇に立っています。今は毎日必死で余裕などありませんが、一日でも早く児童や保護者のみなさんに信頼される先生になりたいと思います。
今となっては浜松学院で正解だったと言うことができます。はじめから浜松学院にしておけばよかったです(笑)。先生という職業以外にもいろいろな道を選んでがんばれる学校だと思います。