部活動風景

ダンス部は2011年4月に発足しました。
「G.H.D.C.」というチーム名で活動しています。(Gakuin High school Dance Club) 

 

練習は月~金の週5日です。
ジャンルはヒップホップやジャズを中心に、チアやガールズも踊っています。
発表の場は、文化祭や体育祭、オープンキャンパスなどの学校行事や、発表会、イベントなど様々です。

 

みなさんも「G.H.D.C.」の一員になりませんか?部員は初心者がほとんどで、元文化部の者も多く在籍しています。また、部員同士もまとまっていて仲がとても良いです。
興味のある方、一度わたしたちの練習やパフォーマンスを見に来てください!お待ちしています。

 

 

主な成績

☆令和2年度の活動☆
 7月 3年生引退発表会    
8月 Uホールフェスタ
9月 西部ダンス連盟合同発表会 、DANCE SHOW CASE
11月 浜松いわたしんきんダンスコンテスト、DANCE EVOLUTION 2020
3月 Uホールフェスタ

 

☆令和元年度の活動☆
5月 やらまいかカップ(コンテスト)    
6月 文化祭(3年生引退)
7月 P-1 Collection 
8月 MIX STAGE
9月 西部ダンス連盟合同発表会
11月 浜松いわたしんきんダンスコンテスト、青少年のいえまつり
12月 IWATA DANCE EVOLUTION 2019
2月 グランシップ春の音楽祭 
3月 Uホールフェスタ

 


前年度から引き続き校内のイベントや校外の小規模イベントに参加。その活動が認められ、様々な所からお声かけいただき、大きな校外イベントに参加させていただくことができました。
平成25年度から「静岡県西部ダンス連盟」に加盟し、高校生同士のつながりや、活動の幅を広げ、浜松学院高校ダンス部を飛躍させていきたいと思います。

部活動風景

 

日本情報処理協会主催の日本語ワープロ・表計算・文書デザイン・プレゼンテーションなどの各検定試験に向けて、活動しています。

部活動風景

津軽三味線部は県内でも浜松学院中学校・高等学校にしかありません! 練習は週3回、顧問の先生の指導のもと、練習に励んでいます。
私たちは日本伝統楽器の音の響きを大切にし、技術を磨いています。津軽三味線ならではの曲や、童謡などの親しみのある曲、最近ではJ-POPなども練習しています。部員は初心者ばかりですが、練習をしていくうちに自然と上達していきます。

 

主な活動場所

敬老会や老人ホームでのボランティア演奏、夏祭りなどでの演奏など                                                                 

        

注染・ゆかた・和装展 令和5年7月 ソラモにて

部活動風景

私たち合唱部は週に3回、放課後に練習をしています。まずは音楽を楽しむこと、歌うことを楽しむということを基本にし、その上で高い目標を立て、それに向けて皆で力を合わせて努力することを心掛けて日々練習をしています。
学校内の文化祭での合唱と、秋の浜松市民合唱祭、高校生コーラスフェスタ、芸術祭などの合唱祭にも参加しています。

 

 

主な成績

2019年10月 浜松市民合唱祭2019 参加
2019年11月 第22回高校生コーラスフェスタ2019 参加
2019年12月 ふじのくに芸術祭2019 参加
2020年 2月 グランシップ春の音楽祭2020 参加
2020年10月 第24回高校生コーラスフェスタ2020 参加

活動内容

実験器具の充実した生物教室で、週に1~2回、課題研究を行っています。部員たちで創意工夫しながら実験を行い、結果について話し合いをします。教科書に載っている実験や、身近なものでできる楽しい実験も行っています。
※「生物部」という名前ですが、おもに扱う生物は細菌などの微生物です。昆虫や魚などの飼育は現在行っていません。(自分で面倒を見ることができるのであれば、飼育も可能です)
  

また、科学館などで行われる実験イベント等への出展も行います。
子どもたちに科学の面白さを伝える活動は大変ですが面白く、充実感があります。コミュニケーション能力を磨くのにも役立ちます。
  

生物部は部員どうしの仲がよく、活動のない日も実験室で勉強したり、終業式後に自分たちで調理してご飯会を開いたりと、和気あいあいとした雰囲気の中でとても楽しく活動しています。高校生活に、楽しくおだやか過ごせる居場所として生物部を検討してみてはいかがでしょうか?
1年生の入部は随時募集しています。生物部に関する相談や見学を希望の方は、顧問の先生へ気軽に相談に来てください!
  

過去の活動記録

令和6年度活動
・6月 本校文化祭『橘花祭』に出展しました。
・8月 静岡科学館る・く・る開催『青少年のための科学の祭典 静岡大会』に出展しました。
・8月 静岡北高校の岸田先生に来校して頂き「BZ反応」と「ナイロン合成」の実験を行いました。
・8月 「大腸菌の遺伝子組換え実験」を体験しました。
・10月 浜松科学館開催『科学の学園祭』に出展しました。
・3月 生物部の遠足(臨地研修)として、名古屋市科学館を見学してきました。

令和5年度活動
新体制でスタートしました。
・6月 本校文化祭『橘花祭』に出展しました。
・8月 静岡科学館る・く・る開催『青少年のための科学の祭典 静岡大会』に出展しました。
・8月 静岡北高校の岸田先生に来校して頂き「頭痛薬から湿布薬を合成しよう!」をテーマに実験を行い、大学生レベルの有機化学の授業を受けました。

令和2年度・3年度・4年度活動
コロナ禍によりイベント出展を中止し、課題研究型の部活動へ転換するための準備を行いました。
(生物教室や機器の清掃・実験器具の整頓等)
また「シアノバクテリアの生育に必要な条件を調べる」をテーマに、全員で課題研究を行いました。
 
令和元年度(平成31年度)活動
・6月 本校文化祭『橘花祭』に出展しました。(グランプリ獲得)
・8月 静岡科学館る・く・る開催『青少年のための科学の祭典 静岡大会』に出展しました。(副委員長)
・11月 静岡大学・浜松キャンパス開催『テクノフェスタin浜松』に出展しました。
・11月 静岡県青少年育成会議『青少年団体等の顕彰』を受けました。
・12月 浜松科学館開催『おや!なぜ?横丁 -科学フェス2018-』に出展しました。
 
平成30年度活動
・6月 本校文化祭『橘花祭』に出展しました。(グランプリ獲得)
・8月 静岡科学館る・く・る開催『青少年のための科学の祭典 静岡大会』に出展しました。(運営委員、副委員長)
・9月 静岡科学館る・く・る開催『サイエンス玉手箱』に出展しました。
・11月 静岡大学・浜松キャンパス開催『テクノフェスタin浜松』に出展しました。
・12月 浜松科学館開催『おや!なぜ?横丁 -科学フェス2018-』に出展しました。
 
平成29年度活動
・6月 本校文化祭『橘花祭』に出展しました。(グランプリ獲得)
・7月 静岡科学館る・く・る開催『サイエンス玉手箱』に出展しました。
・8月 静岡科学館る・く・る開催『青少年のための科学の祭典 静岡大会』に出展しました。
・11月 静岡大学・浜松キャンパス開催『テクノフェスタin浜松』に出展しました。
・12月 浜松科学館開催『おや!なぜ?横町 サイエンスアベニュー』に出展しました。
 
平成28年度活動
・6月 本校文化祭『橘花祭』に出展しました。
・8月 静岡科学館る・く・る開催『青少年のための科学の祭典 静岡大会』に出展しました。
・9月 静岡科学館る・く・る開催イベントに出展しました。
・11月 静岡大学・浜松キャンパス開催『テクノフェスタin浜松』に出展しました。
・12月 浜松科学館開催『おや!なぜ?横町 サイエンスアベニュー』に出展しました。


部活動風景

普段はネイティブスピーカーの先生と英語で会話やゲームをして英語を楽しんでいます。異文化を知ることはとても興味深いです。

 

If you aren’t good at English, don’t worry.
We have had other countries introduced to us by Ian.
We learn about cultures which we don’t study usually.
I find it interesting.

 
Halloweenにちなんで、Monsterについて学びました。
イアン先生から聞くお話は、初めて聞くことも多く楽しいです。 

 

浜松学院中学校の剣道部に興味がある学生は、入学後、顧問の辻村までご連絡ください。

その他お問い合わせ・ご質問についてはこちらからお願い致します。

主将より

私たちは県制覇・全国大会出場を目標に日々練習に励んでいます。 今年は高身長の選手が多くいません。その分、浜松学院中学校男子バスケットボール部のモットーである「ディフェンスからの速攻」を実現させるために、ディフェンスや走りを意識して練習に取り組んでいます。 コロナ禍で思うような活動をすることはできませんが、練習メニューの切り替えや、集合など、プレー以外の場面も走ることで、限られた活動時間でも、より充実したものにできています。 バスケットボールができる日常に感謝し、チーム一丸になって戦っていきます。応援よろしくお願いします。 (2021-22 主将)

 

顧問より

令和3年度より、顧問に就任しました。伊藤颯太です。 中学男子バスケットボール部では、競技力の向上に加え、学習や挨拶、態度など、生徒の日常生活に対する指導にも力を入れています。 また、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、感染防止策を徹底的に行うことで、生徒たちの健康を第一に考えて活動を行っています。

 

過去3年間の成績

【R3年度】
5月  静岡県バスケットボール協会長杯争奪選手権大会U15カテゴリー西部地区予選 ベスト4 
   ※新型コロナウイルス感染症蔓延のため、順位決定戦は中止。
7月  浜松地区中学校夏季総合体育大会 第3位
     静岡県中学校総合体育大会 第2位
8月  東海中学校総合体育大会 出場
10月 浜松地区中学校新人総合体育大会 第4位
11月 中日旗争奪西部地区中学生新人バスケットボール大会 第3位

令和3年度浜松地区中学校バスケットボール 優秀選手賞
令和3年度(一社)静岡県バスケットボール協会 U-15カテゴリー 優秀選手賞
2021年度 U15 ナショナル育成センター トライアウト 参加
2021年度U13ナショナル育成センタートライアウト 候補選手
   ※新型コロナウイルス感染症蔓延のため、実施されず。

 

【R2年度】
※中学校総合体育大会、会長杯は新型コロナウイルス感染症蔓延のため、中止。

10月 浜松地区中学校新人総合体育大会 第3位
11月 中日旗争奪西部地区中学生新人バスケットボール大会 第2位

令和2年度浜松地区中学校バスケットボール 優秀選手賞

 

【R1年度】
5月  静岡県バスケットボール協会長杯争奪選手権大会U15カテゴリー西部地区予選 第3位
6月  静岡県バスケットボール協会長杯争奪選手権大会U-15の部 第3位
7月  浜松地区中学校夏季総合体育大会 第2位
     静岡県中学校総合体育大会 第3位
10月 浜松地区中学校新人総合体育大会 第1位
11月 中日旗争奪西部地区中学生新人バスケットボール大会 第2位
1月  静岡県新人バスケットボール選手権大会 第3位

令和元年度浜松地区中学校バスケットボール 優秀選手賞
令和元年度(一社)静岡県バスケットボール協会 U-15カテゴリー 優秀選手賞

 

部構成

2年生 選手8名・マネージャー1名、1年生 選手7名の計16名で活動しています。 チームを率いるのは、伊藤颯太先生と石川友康氏です。 伊藤先生は、浜松学院中・高のOBでもあり、第43回全国中学校バスケットボール大会(平成23年度)では優勝した経験があります。中学・高校時代にはキャプテンを務めました。 石川氏は、興誠高校時代より、本校の教育活動・部活動に携わっています。浜松学院中学校男子バスケットボール部設立当初から監督を務めており、先述した全中優勝時にもコーチとして指揮を取っていました。

 

見学・体験について

希望者を随時募集しています。お気軽にお問い合わせください。

【連絡先】
本校HPより https://www.hamagaku.ac.jp/gakuin/contact/

TEL  053-471-4136(代)
FAX  053-471-4137
Email kosei@hamagaku.ac.jp

2023年度 試合結果

令和5年度 高校総体 静岡県西部地区予選

2回戦 浜松学院高校104―56浜松湖北高校

3回戦 浜松学院高校91―78常葉菊川高校

4回戦 浜松学院高校55―61浜松開誠館高校

3位決定戦 浜松学院高校88―68浜松商業高校

A

第71回静岡県高等学校総合体育大会 県大会

1回戦 浜松学院高校112―45焼津中央高校

2回戦 浜松学院高校134―58星陵高校

3回戦 浜松学院高校75―95浜松西高校

4回戦 浜松学院高校44―102藤枝明誠高校

3位決定戦 浜松学院高校71―53飛龍高校

A

第70回東海高等学校総合体育大会

1回戦 浜松学院高校(静岡県3位)64―85桜丘高校(愛知県2位)

A

令和5年度 第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会 静岡県予選

3回戦 浜松学院高校124―24焼津中央高校

4回戦 浜松学院高校122―56三島北高校

5回戦 浜松学院高校67―54静岡学園高校

A

決勝リーグ

浜松学院高校66―60浜松開誠館高校

浜松学院高校77―64飛龍高校

浜松学院高校61―108藤枝明誠高校

決勝リーグ2位でウィンターカップ出場へ

A

A

令和5年度 第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会 静岡県予選 準優勝

A

日々の活動

3年生6人、2年生14人、1年生15人の計35人のチームです。

全国大会出場を目標に、主将の大倉を中心とした3年が軸となり日々の練習に励んでいます。

伝統である「粘り強いディフェンスから速攻で得点を決める」というプレースタイルを中心として、粘り強い守備とリバウンドそして走り負けることがないフィジカルを磨いています。

浜松学院高校男子バスケットボール部としての誇りと自分たちらしいプレーで誰からも応援されるチームを目指して活動をしています。

12月23日(土)から始まる全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ)でも日頃の練習の成果を発揮していきたいです。応援をよろしくお願いします。

A

INFORMATION

浜松学院高校では、入学相談(部活、費用、進路)などを行っています。部活動(活動内容、見学希望)に関する相談ご連絡ください。Mail・TEL・FAXで受け付けています。

A

浜松学院高校 男子バスケットボール部
顧問・監督 森下 貴之

部活動風景

 

押忍

 
本校の應援團は、夏の野球応援をメインに、インターハイ出場の部活動にエールをおくることをしております。
何よりも、本校の生徒全員を応援する熱血集団です。

 
押忍