
- HOME
- 図書館
- Q&A
Q&A
- 図書館の開館時間は?
- 通常は、月曜日から金曜日までの9:00~17:15です。
※注) 図書館住吉ラーニングラウンジは通年12:00〜13:00です。
- 休館日はいつですか?
- 土・日曜日、国民の祝日、創立記念日(11月22日)、館内整理日(月1回原則月末)、本学が定めた休業の期間です。ただし、臨時に閉館する場合がありますので、掲示にご注意ください。
- 図書館の利用方法は?
- 入館時にゲートを進み、学生証をカウンターに提示してください。
職員の確認を受けたのち自由にご利用ください。
- 所持品は持って入れますか?
- そのまま持って入ることができます。ただし、飲食物の持ち込みはできません。
- 図書を閲覧するためにはどうすればいいのですか?
- 館内の書架にある図書は自由に見ることができますが、読み終わった後は元の書架に戻してください。コンピュータ(OPAC)で調べ、カウンターまでご相談ください。
- 図書所蔵の有無を調べたいのですが?
- コンピュータ(OPAC)で検索ができます。
住吉ラーニングラウンジの図書館になくて、布橋所蔵となっているものはご相談ください。
- 新聞は見ることができますか?
- 住吉ラーニングラウンジにありますので、自由にご覧ください。
- 館外への貸し出しは、どのようにすればよいのでしょうか?
- 学生証とともに図書を係員に提出してください。5冊以内で2週間借りることができます。
ただし、辞典類などの禁帯出図書や雑誌などは館内利用のみです。
- 借りたけれども全部読めなかったのですが?
- 更新(継続利用)が1度だけ可能です。借りている図書を持参して手続きをしてください。
- 読みたい本が借りられているようですが?
- 予約をすることで優先的に借りることができます。
また、当館に所蔵がない場合は、可能な限り購入して提供したいと考えています。
- 本を返すのが遅れてしまったのですが?
- 所定の日数だけ貸し出しができなくなります。図書館の資料は皆さん共有の財産です。返却期限を守りましょう。
- 他大学で所蔵する資料を利用したいのですが?
- 本学以外の大学、研究機関が所蔵する図書については、借受が可能な場合、借用依頼の手続きを代行いたします。また、雑誌などの論文・記事等についても、所蔵先を調べ複写依頼の手続きを代行いたしますが、到着までに2週間以上を要しますので、余裕を持ってお申し込みください。
なお、いずれの場合も取り寄せにかかる費用(送料、複写代金等)は、すべて申込者の負担となります。