学園の沿革
-
昭和8年
11月
-
財団法人興誠商業学校設立認可 設置校 静岡県興誠商業学校(浜名郡曳馬村高林2366)
-
昭和19年
2月
-
財団法人興誠会に改組、興誠航空工業学校に名称変更
-
昭和20年
11月
-
興誠航空工業学校を興誠中学校に名称変更
-
昭和23年
4月
-
新学制施行にあたり、興誠高等学校に名称変更、興誠中学校を併設
-
昭和25年
12月
-
私立学校法制定により、財団法人興誠会を学校法人興誠学園に組織変更
-
昭和26年
2月
-
浜松短期大学設立認可
-
昭和27年
4月
-
興興誠高等学校を興誠商業高等学校に名称変更
-
昭和27年
7月
-
浜松短期大学を浜松商科短期大学に名称変更
-
昭和36年
3月
-
興誠中学校の募集停止
-
昭和38年
4月
-
浜松商科短期大学に商科第二部を増設
-
昭和42年
4月
-
浜松商科短期大学を浜松短期大学に名称変更し、幼児教育科第一部、第二部を開設
-
昭和43年
3月
-
興誠中学校を廃止
-
昭和48年
4月
-
浜松短期大学付属住吉幼稚園開園
興誠商業高等学校を興誠高等学校に名称変更 -
昭和52年
4月
-
浜松短期大学付属住吉幼稚園を浜松短期大学付属幼稚園に名称変更
-
昭和61年
4月
-
浜松短期大学に英語科を開設
-
平成7年
4月
-
興誠高等学校普通科に男女共学実施
-
平成8年
4月
-
興誠高等学校商業科の募集停止
-
平成10年
3月
-
興誠高等学校商業科を廃止
-
平成14年
4月
-
浜松短期大学商科第二部の募集停止
浜松短期大学英語科を英語コミュニケーション科に名称変更 -
平成15年
11月
-
浜松学院大学設置認可
-
平成16年
3月
-
興誠中学校設置認可
浜松短期大学商科第二部廃止 -
平成16年
4月
-
浜松学院大学開学、興誠中学校開校
浜松短期大学を浜松学院大学短期大学部に名称変更
浜松学院大学短期大学部商科第一部及び英語コミュニケーション科の募集停止
浜松短期大学付属幼稚園を浜松学院大学付属幼稚園に名称変更 -
平成17年
3月
-
浜松学院大学短期大学部商科第一部及び英語コミュニケーション科廃止
-
平成18年
4月
-
浜松学院大学短期大学部幼児教育科第二部の募集停止
-
平成19年
3月
-
浜松学院大学短期大学部幼児教育科第二部廃止
-
平成19年
4月
-
浜松学院大学現代コミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科開設
-
平成20年
4月
-
浜松学院大学短期大学部幼児教育科第一部を幼児教育科に名称変更
-
平成21年
4月
-
浜松学院大学現代コミュニケーション学部現代コミュニケーション学科募集停止
浜松学院大学現代コミュニケーション学部地域共創学科開設 -
平成23年
4月
-
興誠高等学校を浜松学院高等学校に名称変更
興誠中学校を浜松学院中学校に名称変更
浜松学院大学付属愛野こども園開園 -
平成26年
3月
-
浜松学院大学現代コミュニケーション学部現代コミュニケーション学科廃止
-
平成27年
4月
-
浜松学院大学付属愛野こども園が幼保連携型認定こども園に移行
-
平成28年
4月
-
浜松学院大学 地域共創学科の専攻名を変更(グローバルコミュニケーション専攻、観光ツーリズム専攻、地域政策専攻)
-
令和2年
4月
-
浜松学院大学 地域共創学科の専攻名を変更(地域政策専攻(政策コース・経営コース)、観光専攻、グローバル教養専攻)
-
令和7年
4月
-
浜松学院高等学校、浜松学院中学校を浜松学院興誠高等学校、浜松学院興誠中学校に名称変更
浜松学院大学現代コミュニケーション学部、同学部地域共創学科、同学部子どもコミュニケーション学科を地域共創学部、
同学部地域経営学科、同学部地域子ども教育学科に名称変更 -
現在