
受験をお考えの方へ > 施設案内・ギャラリー
施設案内・ギャラリー

① 誠 徳 館

誠徳館は緑に囲まれた閑静な環境の中にあり、調理実習や書道、音楽の授業が行われています。

![]() |
◆ 書 道 教 室 ◆ 書道の授業や、書道部の活動が行われています。書に関する書物が多数あり、実用的な書から、芸術的な書まで、幅広く学べます。また、この教室で行われる書道系の授業では、上記に加え、水墨画を描いたり、篆刻(てんこく)体験をしたり、筆製作なども行っています。 |
![]() |
◆ 調 理 教 室 ◆ 家庭科の授業や調理系の授業で、料理、お菓子作り等に使用されています。作業のしやすさを考慮した調理台と多くの調理器具が魅力的です。 生活部の活動もここで行われ、パン工場と提携し、オリジナル菓子パンの販売もしました。 |
![]() |
◆ 音 楽 教 室 ◆ グランドピアノ1台、電子キーボード40台、その他多くの楽器が保管されています。音楽の授業やピアノ実習等で使用し、放課後は、吹奏楽部の活動場所としても使用します。 緑に囲まれており、環境もよく、校舎から離れているので思い切り練習できます。 |
② 武 道 場

武道場は、柔道、剣道の道場です。体育の授業に、部活動に、心身鍛練の場になっています。

③ ガ ー デ ン ゾ ー ン

木のテーブルと椅子が用意されたピロティ。このテーブルと椅子は、現在の校舎に建て替える際伐採したヒマラヤ杉で作られています。くつろぎのひとときに欠かせない憩いとゆとりの空間。明るい日差しの降り注ぐ中庭では、生徒たちの笑顔とおしゃべりに花が咲きます。
![]() |
◆ ピ ロ テ ィ ◆ 昼休みには、昼食をここで食べる生徒で賑わいます。仲のいい友達どうし、笑い声が響きます。 |
![]() |
◆ 中 庭 ◆ 中庭は、くつろぎの場。本を読んだりおしゃべりをしたり。青空の下、自然の風を感じながらリフレッシュ、勉強疲れも吹っ飛びます。 |
![]() |
◆ 文 化 祭 ◆ 文化祭では、吹奏楽や合唱、書道パフォーマンスやバザーなど、さまざまな催しが行われます。 |
④ 駐 輪 場

朝、元気に登校する生徒の姿を見ることができる駐輪場。この駐輪場は北門に位置し、2階建てとなっており、2年生、3年生が使っています。ここには自転車競技部の部室や、倉庫などが併設されています。1年生は西門の1階建て駐輪場を使っています。

![]() |
◆ 通 学 風 景 ◆ 「おはよう」「おはよう」朝のあいさつから一日が始まります。 |
![]() |
◆ 駐 輪 風 景 ◆ 公共交通機関の便の良い中区にあっても、やはり自転車通学は人気があります。多くの自転車がホームルームごとに並べてあります。 |
⑤ 体 育 館

体育の授業はもちろん、昼休みにはスポーツを楽しむ生徒の元気な声が響きます。放課後には全国一位を目指すバスケ部などの暑い練習が行われています。中学校の技術教室やトレーニングルーム、卓球場が併設されています。

![]() |
◆ 体 育 館 ◆ 授業の他に、球技大会でも使われます。自分たちでデザインしたおそろいのクラスTシャツで、クラスの威信をかけてがんばります。 |
![]() |
◆ 卓 球 場 ◆ 卓球場は、技術教室の2階にあります。卓球部がおもに使用していますが、体育や球技大会でも使われています。 |
![]() |
◆ 技 術 教 室 ◆ 中学の技術の授業で使われています。木材の工作機械などが設備され、木の香りが漂います。木工だけでなく、銅鏡作りや陶芸なども授業に取り入れられています。 |
![]() |
◆ トレーニングルーム ◆ 主に運動部の筋力トレーニングに使われています。 |
⑥ 北 棟 ゾ ー ン

東校舎1階には、蔵書40,000冊を誇る図書室と、お弁当やパン、各種ドリンクや炭酸飲料、アイスクリームなどを販売しているカフェテリアがあります。西校舎1階には各種行事を行ったり、ダンス部が練習に使う多目的ホールがあります。


◆ 選 択 教 室 ◆
図書室に併設される選択教室では、プロジェクターを使用した授業や学校行事が行われます。

◆ カフェテリア ◆
本校カフェテリアでは、現金を使うことなく身分証明書を提示すれば商品を購入することができます。
お金にまつわるトラブルを回避できます。

◆ カフェテリアメニュー ◆
文房具は元より、ペットボトルや炭酸ジュース、アイスクリームや肉まんなどの販売が許可されています。カフェテリアで放課後語り合う生徒の姿もたくさん見かけます。

◆ 多目的ホール ◆
多目的ホールは、普通教室4室分の広さを持ちます。AV機器も完備し、式典や授業、待合室、部活動等、さまざまな催しに活用しています。

◆ 多目的ホール ◆
放課後、ダンス部がレッスンを行っています。

◆ 系 の 授 業 ◆
子ども教育コースの「子どもふれあい体験」でのひとこまです。
⑦ 南 棟 ゾ ー ン

資格取得を目指した授業が、最新の設備を誇るふたつのIT教室で行われます。充実の美術教室、物理・地学教室、化学教室、生物教室、ピアノ練習室などがあります。

図書室に併設される選択教室では、プロジェクターを使用した授業や学校行事が行われます。

本校カフェテリアでは、現金を使うことなく身分証明書を提示すれば商品を購入することができます。
お金にまつわるトラブルを回避できます。

文房具は元より、ペットボトルや炭酸ジュース、アイスクリームや肉まんなどの販売が許可されています。カフェテリアで放課後語り合う生徒の姿もたくさん見かけます。

多目的ホールは、普通教室4室分の広さを持ちます。AV機器も完備し、式典や授業、待合室、部活動等、さまざまな催しに活用しています。

放課後、ダンス部がレッスンを行っています。

子ども教育コースの「子どもふれあい体験」でのひとこまです。
![]() |
◆ I T 教 室 ◆ IT教室は2部屋あり、それぞれに生徒用PCが48台ずつ設置されています。文章作成やホームページの制作などを学べます。 |
![]() |
◆ 美 術 教 室 ◆ 美術の授業はもちろん、系の授業でも使われます。美術造形部の活動拠点となっています。 |
![]() |
◆ 生 物 教 室 ◆ 生物の授業に限らず、化学や物理や地学など、理科の授業は不思議がいっぱいです。ここではさまざまな実験を通して生徒に見て触れて考える授業を展開します。 |
![]() |
◆ ピアノ練習室 ◆ 子ども教育コース専用の部屋です。保育士になるため個人で練習に励みます。 |
⑧ グ ラ ウ ン ド

平日は、体育の授業を楽しむ生徒たちの歓声が、放課後は野球部やサッカー部のかけ声が響きます。

![]() |
◆ 野球部練習 ◆ 野球部が練習に打ち込む元気な声がこだまします。 |
![]() |
◆ 球 技 大 会 ◆ ドッジボールの試合をしています。男子も女子もクラスのTシャツを着てがんばります。 |
⑨ プ ー ル
水泳部の活動拠点であり、夏には水泳の授業でも使われる25mプールです。いつもきれいに整備されており、泳ぐのが楽しみなプールです。運動部の部室や浴室などが併設されています。